ブログ

ドリーム21へ行ってきました!(れんげ組)

9月のれんげ組さんの体力づくりは東大阪にある「ドリーム21」です。

前回の体力づくりは猛暑で短い距離で終えたので、今回は初めての大冒険となります!

 

ペアのお友達と手を繋いで、あれはなんだ?これはなんだ?救急車だ!信号だ!

と全てのことに興味津々!

 

しかしながら、外では危ない物が多いので、よ~く注意して歩きました!

疲れた~お昼ご飯はまだかな~!と疲れた様子のれんげぐみさんですが、

到着してからのびのび広場に入場したところ、目の前に広がる遊具を見て元気復活!

 

のびのび広場では、他のお友達もいるため守らないといけないルールなど遊び方の説明をしっかり聞きました。

 

高いすべり台から勢いよく滑って見たり、

 

 

高い所からふかふかのマットへジャンプしてみたり大興奮!

 

先生のサポートと共にターザンロープでひとっ飛び!まるでピーターパンになった気持ちです!

 

 

 

一通り遊んだ後には、ドリーム21のメインであるプラネタリウムに入場しました。

ふかふかの椅子、立ち上がると椅子が上がっておしりにぶつかったりして、楽しい雰囲気で開園を待ちました。

 

プラネタリウムの上映が始まると、360度キョロキョロ、見たことのない大きなスクリーンに圧倒されました。

 

プラネタリウムを見て、昼食を食べた後には外のわんぱく広場に向かいました。

 

 

長~いすべり台に上がって、少し緊張した表情で下りてきますが、

地面に近づいたころにはみんな笑顔で楽しかった!もう一回やりたい!と大好評でした。

 

たくさん歩いて、遊びまわったので帰りの電車で寝てしまうかな?と思いましたが、

興奮冷めやらぬ表情で頑張って歩いて保育園まで戻ってきました。

 

れんげ組さんは9月から午睡がなくなったこともあり、

できる事が増えて、新しい挑戦をするたびに自信がついたような表情でした。

 

 

2025年09月18日

赤目四十八滝へ行ってきました!(あやめ・たんぽぽ)

今日は赤目四十八滝にやってきました!

保育園から電車とバスを乗り継ぎ、さらに最寄りのバス停から入口までたくさん歩きました!

入口となるのは、日本オオサンショウウオセンター。オオサンショウウオを始めとした淡水魚に会いにいきました!

真っ暗で少し怖がった様子の子も見られましたが、

目が慣れると何処??オオサンショウウオは何処?と興味津々!

 

ここにいるで~!他の魚もおるで~!と教え合って無事見つけられました!

 

淡水魚の水族館を楽しんだ後は、忍者の里 赤目四十八滝へ進みます。

山の中を歩く歩く。。落ちたらあかんで!と声をかけあいながら進み、

水が流れる音や、草木が揺れる音、鳥のさえずりなどを楽しみました。

 

 

他の登山客の方と挨拶を交わしながら、滝を楽しみます。

 

そしてやっとたどり着いたのは布引の滝!どこから水が流れているの?

下には何か生き物がいるかな?森の中に何か生き物がいるのかな?と

それぞれが色んな疑問を抱きながら、静かに観察しました。

 

お昼ご飯は滝の前で、いただきま~す!

 

帰りの電車は少し疲れた様子でしたが、長い距離を歩いたことでみんな自信がついた様子でした。

 

 

2025年09月04日

暴風警報時の開園判断/Quyết định trường mở cửa khi có "thông báo cảnh báo bão "

 

 

 

◆ 台風の場合

1. 台風については暴風と大雨注意報と、暴風と大雨警報があり、テレビなどで1時間ごとに報道されています。

2. 夜に 注意報が出ている場合は翌日保育園が休園になる場合を想定しておいて下さい。

3. 当日、暴風警報が出ていれば子どもの安全のために、臨時休園となりますが、朝9時30分までに
警報が解除されれば、開園し、通常保育(給食あり)となります。朝9時30分~11時までに 警報が解除されれば、
開園いたしますが、お弁当を持って登園して下さい。(給食なし)11時以降に警報が解除になった場合は、休園となります。

4.当日、暴風注意報 の場合は通常保育ですが 注意報が 警報に変わった時点で降園してもらいますので、迎えにいける体制をとっておいて下さい。

暴風警報時の開園判断につきましては下記の通りです。

 

→その他自然災害について

 

 

 

 

2025年09月03日
» 続きを読む