ブログ

二泊保育にいってきました!

10月のあやめ組さんは、大きな荷物を担いで、滋賀県は伊吹山の麓にある

生野こもれびの里へ二泊保育へいってきました!

在来線を乗り継いで、都会から離れた自然へと飛び込みます。

 

 

滋賀県の琵琶湖へ行って、水遊びをしたり、凧あげをしてみたり、

 

彦根城の前で記念撮影!!

 

そして時間が合えばひこにゃんに会えると聞いてワクワクしながら待ちましたが果たして。。?

 

 

無事、皆がお目当てのひこにゃんに会うことができました!

 

とってもいい位置で見られたみんなは嬉しそうでした。

 

伊吹山の近くの温泉へみんなで訪れたり、お鍋を囲んで楽しく夕食をいただきました。

そして、就寝までの間はひらがな練習や、ビンゴゲームや塗り絵を楽しみました。

 

最終日には、お家の方と離れてお友達と先生だけで過ごす二泊保育がどうだったのか

楽しかった思い出をみんなで発表しあいました。

 

初日には少し緊張した様子で、中日にはお家の方が恋しいようすも見られましたが、

帰園後にお家の方と再会したみんなは自信を付けた表情で

「○○にいってきたで!」「○○できたで!」と嬉しそうに思い出話をする場面も見られました。

 

2025年10月22日

いもほり&やきいもをしました!

先日、あやめ組さんとたんぽぽ組さんで、電車を乗り継いで芋掘りに行ってきました!

都会では味わえない、自然に飛び込みます!!

 

到着してすぐ、お芋畑を走り抜けました!恐れずにスイスイ進める子がいれば、

足元が見えないから怖い!と少しためらう子も見かけられましたが、

先にゴールしたお友達を見てみんな勇気を出して駆け抜けました!

 

先生!お芋は何処にあるん?と聞かれ、ここやでーと教えてあげるとコツをつかんだ子はすぐに

ここにも!ここにもあるで!と、お友達に教えてあげていました。

 

力いっぱいひっぱってしまうと、つるがちぎれてしまうのですが

だんだん要領をえて、こんなに大きなおいもがとれました!

 

 

コンテナに集めて、お片付けまでばっちりです!

 

たくさん採れたおいもとはいチーズ!

 

そして、その数日後に保育園で焼き芋をしました!

先生方が園庭で火を起こし、お芋をアルミにつつんで火を通して行きます。

 

待ちに待ったおやつの時間に大興奮のあやめ組、たんぽぽ組さん!

 

あつあつ、ホカホカの焼き芋を園庭で楽しみます。

 

あちち、あちち!と気を付けながら食べます。

 

少し前まで、先生~!写真撮ってー!とカメラに夢中の女の子たちも、

焼き芋の皮を剥くのに集中!カメラを見れないほど大忙し!!

みんな、ガンバレー!食べられるまで、もう少し!

 

綺麗に剥けたでー!と見せに来てくれる子もいました。

 

とっても楽しい芋掘り&やきいもでした。

2025年10月08日

ドリーム21へ行ってきました!(れんげ組)

9月のれんげ組さんの体力づくりは東大阪にある「ドリーム21」です。

前回の体力づくりは猛暑で短い距離で終えたので、今回は初めての大冒険となります!

 

ペアのお友達と手を繋いで、あれはなんだ?これはなんだ?救急車だ!信号だ!

と全てのことに興味津々!

 

しかしながら、外では危ない物が多いので、よ~く注意して歩きました!

疲れた~お昼ご飯はまだかな~!と疲れた様子のれんげぐみさんですが、

到着してからのびのび広場に入場したところ、目の前に広がる遊具を見て元気復活!

 

のびのび広場では、他のお友達もいるため守らないといけないルールなど遊び方の説明をしっかり聞きました。

 

高いすべり台から勢いよく滑って見たり、

 

 

高い所からふかふかのマットへジャンプしてみたり大興奮!

 

先生のサポートと共にターザンロープでひとっ飛び!まるでピーターパンになった気持ちです!

 

 

 

一通り遊んだ後には、ドリーム21のメインであるプラネタリウムに入場しました。

ふかふかの椅子、立ち上がると椅子が上がっておしりにぶつかったりして、楽しい雰囲気で開園を待ちました。

 

プラネタリウムの上映が始まると、360度キョロキョロ、見たことのない大きなスクリーンに圧倒されました。

 

プラネタリウムを見て、昼食を食べた後には外のわんぱく広場に向かいました。

 

 

長~いすべり台に上がって、少し緊張した表情で下りてきますが、

地面に近づいたころにはみんな笑顔で楽しかった!もう一回やりたい!と大好評でした。

 

たくさん歩いて、遊びまわったので帰りの電車で寝てしまうかな?と思いましたが、

興奮冷めやらぬ表情で頑張って歩いて保育園まで戻ってきました。

 

れんげ組さんは9月から午睡がなくなったこともあり、

できる事が増えて、新しい挑戦をするたびに自信がついたような表情でした。

 

 

2025年09月18日
» 続きを読む